猫の不思議の最近のブログ記事

猫が集会しているのはなぜ?

犬の病気・猫の病気 管理人の雑学レポート


近所に住む猫たちがまるで集会をしているように、同じ場所に集まったりするのを見かける事はありませんか?一体何をしているんだろう?と気になりますね。

猫は縄張り意識の強い動物ですので、基本的には寝る場所や食事をする場所はよそ者を入れない自分だけのテリトリーとしています。でも、よその猫と共有するテリトリーも存在します。放し飼いをしている猫の場合、自宅から半径500m程度は、共有テリトリーとして、自分の縄張りに入れています。

自由に外に出られる猫は定期的に縄張りを見回りマーキングをして自分の縄張りだ!というアピールをしています。複数の猫が集まったりしているのは、その範囲内に縄張りを持つ他の猫と争いをせずに、折り合いをつけて縄張りを教習できるように、顔合わせ・コミュニケーションをとっているのではないかと考えられています。

夜には"夜の集会"と呼ばれる猫の集まりが見られる事があります。夜になると複数の猫が車座になって特に騒ぐわけでもなく、遊ぶわけでもなく集まって、ある程度時間が経つと、それぞれの家に戻っていくのです。本当の理由はわかってはいませんが、複数の説があります。

1つにはお見合い目的ではないか?ともいわれていますが、どうもそれだけが理由ではなさそうです。夜の集会は近所の猫たちの縄張りの中間地点で行われるところをみると、やはり猫独自のコミュニケーションなのではないかと考えられますね。普段は単独行動を好む猫たちだけに、猫の不思議な行動で大変興味深いところです。

猫の不思議
特集目次
ペットと飼い主の暮らしを楽しく快適にするための役立つ便利な情報満載


猫はこんなに寝てばかりなの?

犬の病気・猫の病気 管理人の雑学レポート


我が家の猫はいつも寝ているなという風に思っている飼い主さんは結構いらっしゃいます。"我が家の猫"だけでなく、どの猫もみんな半日以上は寝て過ごすのです。長い猫だと20時間近くも寝る子もいます。ネコの語源が「寝子」であるという説があるほどですので、いかに寝て過ごすのが当たり前の動物かが伺えますね。

猫は肉食動物であり狩猟動物ですので1度の食事で1日分のエネルギーを蓄える能力があります。さらに狩猟するのが本来の姿なので、無駄に動いて体力を消耗せず、じっと動かず寝ている事で、いざという時の為にエネルギーを温存しているとも考えられています。

猫は安心して居心地の良い寝床(ベッド)を求めますので、猫が過ごしやすい環境のベッドを用意して上げたいですね。飼い主の側で、人目につかず、気温や湿度が過ごしやすいという場所を好みます。少々注文が多いように感じますが、安眠は猫の健康にも大きく影響してきますので、そこの部分は目をつむってあげましょう。

ちなみに寝ている時に体がピクピクと動いていることがあります。これは人間同様、深い眠りと浅い眠りを繰り返している時に起こる自然現象ですので、心配要りません。時に寝ぼけて寝起きに唸って走り回るような猫もいます。また、猫は眠くなってくると人間の赤ちゃん同様、手や耳が温かくなってきます。睡眠時には体温を下げるという生理現象なのです。猫を抱いた時に手が温かいなと感じたら、眠くなっていると考え、ゆっくり寝かせてあげて下さいね。

猫の不思議
特集目次
ペットと飼い主の暮らしを楽しく快適にするための役立つ便利な情報満載


虫や動物を持ち帰るのはなぜ?

犬の病気・猫の病気 管理人の雑学レポート


猫が小鳥や小動物を咥えて帰るという事はありませんか?室内飼いの猫にはあまり見られませんが、外との行き来が自由な猫は、外で見つけてきた鳥やネズミ、虫などを持って帰ってくることがあります。野生の本能の狩りには違いないのですが、飼い猫は栄養が十分なので食べる事はあまりありません。ですが、小動物などの動きを見ると黙っていられないのが猫の本能です。ですから、食べる食べないに関らず、捕まえてしまいます。

この食べなかった獲物を家にもって帰ってくるのはなぜでしょうか?しかも、大体の場合、完全に息のない状態ではなく、瀕死の状態で持ち帰ります。実は、単なる遊び道具として持って帰ってきているのではなく、飼い主への愛情表現なのです。

親猫は子猫に餌を分け与えたり自らが採った弱った獲物を子猫に託す事で狩りの方法を学ばせるといいます。ですから、猫が獲物を持って帰ってきている時は、飼い主へ深い愛情を持っていると考えて間違いないでしょう。この行動はメスに多く、特に避妊手術をすると更に増えるようです。

飼い主さんにしてみればちょっと困りものかも知れませんが、猫にとっては最上級の愛情表現です。決して怒ったり、嫌な顔をしたりせず、沢山誉めて、お礼を言ってあげて下さいね。猫との絆は更に確かなものになっていくでしょう。

猫の不思議
特集目次
ペットと飼い主の暮らしを楽しく快適にするための役立つ便利な情報満載


トイレの前後に暴れるのはなぜ?

犬の病気・猫の病気 管理人の雑学レポート


猫が突然家中を走り回るという光景は良くあります。これにはそれぞれの意味や理由があるのですが、ここでは、トイレに行く前後のひと暴れについてご説明します。

実は猫はトイレに行くのに相当なエネルギーを使っているといいます。基本的に野生の猫はトイレはいつもいる安全地帯から離れた場所で済ませます。つまり、安全な場所から離れてトイレに行く途中で敵や危険にさらされないとも限りません。

猫は本能的に身の危険を感じつつ、トイレに行くため、かなり強い「意識」をしているようです。その意識が行動として現れたのが、トイレ前後の急な暴走なのですね。私たち人間にはない野生の本能のなせる業というところでしょうか。

ちなみに猫は犬よりも念入りに後始末をするのですが、それは、犬は自分の存在をアピールしたい為、あまり臭いを気にしませんが、猫は自分の存在を悟られないように、念入りに臭いをチェックし、砂をかけて始末するといいます。最近のトイレ砂は、消臭効果に優れているため、終わったあとの猫が嗅いでもあまり気にならないようで、以前ほど念入りにしない猫が増えているようです。

猫の不思議
特集目次
ペットと飼い主の暮らしを楽しく快適にするための役立つ便利な情報満載


猫はなぜ高い場所が好きなの?

犬の病気・猫の病気 管理人の雑学レポート


猫は高い場所が好きですよね?キャットタワーを置いてあげているお宅もあるかと思いますが、タンスなどの上で、ゆったりとくつろいでいる様子を良く見かけませんか?なぜ猫は高い場所が好きなのでしょう?

これは野生時代の本能の名残の行動です。猫は獲物を捕るときに木の上で待ち伏せをしていたり、木にいる獲物を狙うことが多かったようです。そして、逆に自分の身に危険が及んだときには木に登って危険を回避します。また、高い場所は、視界が開けていて周りの状況を良く判断できる場所でもありますね。

猫にとって高い場所は安心で安全な場所のひとつとなっていて、精神的にも落ち着く場所なのです。冷蔵庫などの電化製品の上にいるのは、温かいというのも理由のひとつになっているかも知れませんね。

猫の不思議
特集目次
ペットと飼い主の暮らしを楽しく快適にするための役立つ便利な情報満載


猫はなぜ狭い所が好き?

犬の病気・猫の病気 管理人の雑学レポート


猫は気が付くと狭い場所に入っていたりする姿がよく見られます。わざわざ狭いところに窮屈そうな格好でいるのが不思議に思う事はありませんか?『猫は狭いところが好き』という一般的な知識は広くありますが、それは一体なぜなのでしょう?

1つには野生時代の本能が大きく影響しているといわれています。猫が人に飼われず野生で生活していた時代に、獲物を他のものにとられないために狭く暗い所に運んで食べていたものが今でも習性として残っているようです。

さらに怪我や病気の時なども一人でじっと体力を温存し回復をさせるという意味もあります。全ては野生時代の名残なのですね。

興味深いのは、狭い所で寝ている時には顔は必ず外に向けているという事です。これは、敵が来た時にすぐに察知し逃げることができるようにという猫の防衛術の1つです。つまり安全確保しているということです。

猫にとって狭い所にいることが安心し、1番居心地のよい場所なのです。狭い中でさらに体を動かし、自分にとって1番良い体勢をとって気持ちよい顔をしてゆっくりと休んでいます。こんな時は、可愛さのあまり手を出したりせず、気がすむまでいさせてあげたいですね。

猫の不思議
特集目次
ペットと飼い主の暮らしを楽しく快適にするための役立つ便利な情報満載