猫の白癬(皮膚糸状菌症)

カテゴリ |  皮膚の病気(皮膚病)

アナフィラキシーアレルギー性皮膚炎アトピー性皮膚炎脂漏症リンクスアカルス・ラボラスキーストレスによる脱毛症対称性の脱毛日光過敏症肉球の皮膚炎(形質細胞皮膚炎)肉芽腫(好酸球性肉芽腫症候群)尾腺炎(スタッドテイル)クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)白癬(皮膚糸状菌症)ニキビダニ症(毛包虫症)疥癬(ヒゼンダニ症)ツメダニ症ノミによる皮膚病食事性アレルギー

猫の白癬(皮膚糸状菌症)の症状と原因

症状原因

白癬菌に感染すると猫は、その部位の毛がぬけて皮膚が露出し、その上に細かい糠状のかさぶたなどが付着して来ます。猫のあちこちが円形に脱毛し徐々に大きくなっていきます。

みはさほど無いようですが、赤くなったり炎症を起こしたりします。猫が感染する原因のほとんどは犬小胞子菌になります。伝染力が強いので多頭飼いをしている場合は注意が必要でしょう。早期に発見できると塗り薬で済むこともありますが、ひどくなると長期間の投薬が必要になります。

猫の白癬(皮膚糸状菌症)の治療方法・対策

治療方法

ネコ用の薬浴剤を使用して定期的に身体を洗ってあげます。白癬皮膚糸状菌症)は人にも伝染するので、特に肌のデリケートな小児や女性は気をつけてください。この病気は病変部を少し引っかいて顕微鏡で見たり、特殊な光を当てると蛍光を発することなどで診断がつきます。飲み薬や薬用シャンプーなどで治療しますが、なかなか完治しづらく、数カ月かかることもあります。

<関連コラム> - このページを見た方は、次のページも読んでいます -
脳幹活性療法         
​ ​

猫の病気辞典目次(病名別)

猫の年齢表
(年) 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
大型犬
(歳)
1 5 10 20 27 33 39 45 50 55 60 65 70 74 78 82 86 90 93 96 99 102 105

※猫は生後5~7年で人間の「中年期」に入ります。