犬の病気大辞典:別館:TOP

口(口腔)

エナメル質の形成不全

<症状と原因>
歯の表面のエナメル質(ほうろう質)の発達が不十分なため、歯が折れやすくなります。メス犬によくみられます。

<治療の方法>
知覚過敏を起こしている場合には、エナメル質が薄かったり欠けている部分を外部から他の物質(象牙質補填剤)で覆う事によって知覚過敏をなくす事ができます。

口唇炎

<症状と原因>
痛いので、足でしきりに唇をひっかきます。患部は脱毛することが多く、痛いだけでなく痒みを伴うこともあります。口唇炎は、唇に炎症が起きる病気です。

原因は、物理的原因が多く、唇にケガをしてそこから細菌感染して発症します。アレルギーなどで唇に炎症を起こし、そこから細菌が入って腫れることもあります。

<治療の方法>
乾燥した唇のかさぶたをやわらかくするために、水溶性のクリームを使用することがあります。また、抗生物質と抗炎症剤の入った軟膏を局所につけたりします。基礎原因を取り除き、再発を防ぐようにします。

虫歯

<症状と原因>
歯の色が茶色から黒くなったり、穴があいたりします。 最もむし歯になりやすいのは、歯肉の上の部分や、 食べ物のカスがたまりやすい上下の噛み合わせの部分です。

ひどくなると口臭が強くなったり、痛みで食餌ができなくなることがあります。 食生活の変化や、高齢化が原因として考えられます。

<治療の方法>
虫歯の治療は、まず病変部のエナメル質と象牙質を削り取り、 そのあと充填して修復します。病巣が歯髄まで進行している場合には、 歯髄をとりさる処置が必要になることもあります。

発見が遅く虫歯が進行している場合は抜歯をすることもあります。

犬の病気大辞典:別館