猫の尿が出にくい・尿に異常

カテゴリ |  症状別

猫の尿が出にくい・尿に異常の考えられる病気・病名

膀胱炎上皮小体の異常、溶血症、下部尿路症候群尿毒症、たまねぎ中毒膀胱の腫瘍

猫の尿が出にくい・尿に異常の症状と原因

症状原因

尿の色が赤っぽく血液が混じっている・尿の出る性器周辺をしきりになめる仕草をみせたら尿道器官に病気があるか腎臓病・腎不全と考えられます。とくにオス猫が排尿困難になっている時は、尿道に結石が詰まっている為、排尿が困難で痛みが起きる可能性があります。この状態が続くと尿毒症になることもあります。他にも、いつもトイレで用をたせていたのに急にトイレ以外の場所で用をたすことが続いたり、辛そうに尿をたしてる時も何らかの病気にかかっている恐れがあります。また、尿の異常とともに食欲をなくしてたり、元気がなくなってたり、嘔吐したりといった他の症状も見られる場合には急いで病院で診てもらいましょう。この状況で放置していましたら腎臓機能が正常に動かなくなり危険な状態になります。オスでは結石が尿道に詰まって発生しますが、メスの場合は尿道が太くて短いためにあまり発生しません。

猫の尿が出にくい・尿に異常の予防と対策方法

治療方法

オス猫に多い、結石は、ミネラル分の悪い食べ物を与えると発生しやすくなります。ある種のミネラルが結石を作りやすいからです。最近では猫ちゃんに優しい製品も売られています。食事療法では、飼っている猫ちゃんに対して適切な食べ物を選ぶことです。現在効果あると言われているのは、食物繊維・必須脂肪酸などです。猫の先祖は砂漠で生活していたため、体内の水分量を保つために、少量で濃い尿をするようになっています。そのため、他の動物達よりも泌尿器に関する問題が起こりやすく、注意が必要です。普段からいつトイレに行くか、どれくらいのペースで水をのんでどんな色の尿を出すか、どんな匂いかを把握していれば、その都度、いつもよりも尿の回数が多い/少ない、尿の量が多い/少ない、尿の色がいつもと違う、トイレで踏ん張るけど何も出ない、尿に血が混じる、排尿時に苦しげに鳴く、体温が低くなってるなど、今までと違う様子が見られたなら直ちに獣医師さんに診てもらいましょう。 また、その際にどんな異常が、どの頻度で、どのように起こっているかもチェックしておいて伝えられると、より正確な診断が受けられます。

食事療法を行う場合は、必ず病院の指示に従って(それ以外のものは随時確認をとって)、与えてあげてください。また再発することも起こりうるので、治ったり、状態が落ち着いたからといっても獣医師に確認せずに食事を病気にかかる前のものに戻したりしないよう気をつけてください。

<関連コラム> - このページを見た方は、次のページも読んでいます -
脳幹活性療法         
​ ​

猫の病気辞典目次(症状別)

猫の病気 症状別一覧
猫の年齢表
(年) 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
大型犬
(歳)
1 5 10 20 27 33 39 45 50 55 60 65 70 74 78 82 86 90 93 96 99 102 105

※猫は生後5~7年で人間の「中年期」に入ります。