« 急性膵炎・慢性膵炎 | 犬の病気大辞典:別館:TOP | 巨大食道症 »

出血性胃腸炎

<症状と原因>
胃腸内での免疫反応が原因ではないかと考えられている急性の胃腸炎で、 血の混じった嘔吐、下痢とともに、血液が濃縮して重篤な状態になる病気です。 パルボウイルス腸炎とも一見似ています。

★症状
若い成犬(2-4歳)のトイ、ミニチュア種に多くみられる。

急に嘔吐と元気消失が始まり、数時間後には血液を混じた悪臭の する水様性下痢がみられ、次にショックの状態に陥ります。 ショックとは血液の損失が激しいときなどにおこる、 全身への血液供給が下がった状態で、ぐったりし、 呼吸と心拍は早くなり、血圧低下、低体温などが特徴です。

血液検査を行うと血液が濃縮されていて、ヘマトクリット値が 60%を越えていることもあります。パルボウイルス腸炎とは、 血液の高度の濃縮、発熱がない、白血球減少症がない点が異なります。

<治療の方法>
早急な輸液療法で治療する必要があります。食事は嘔吐、 下痢がおさまるまで控えておきますが、通常1-2日で回復します。 その他抗生物質の投与や、必要に応じて輸血を行います。

犬の病気大辞典:別館