« 髄膜炎(髄膜脳炎) | 犬の病気大辞典:別館:TOP | 肝臓癌 »

心臓肥大

<症状と原因>
心臓肥大とは、その名の通り、心臓が普段より大きくなった状態を指す病気です。心臓病の中で最も発症率が高く、望ましくない食生活によって引き起こされる肥満や高血圧が原因となるケースが大半を占めます。他に、僧帽弁閉鎖不全や、フィラリアが原因となる事もあります。様々な原因により、心筋に強い負荷がかかり、その負荷に耐えるように、心筋が肥大します。

代表的な症状は咳をする事です。この心臓肥大は、まれに肺水腫や心不全を招くこともあるため、早期検診、早期治療が重要です。

蛇足になりますが、犬種によっては元から心臓が大きい子もいるので、まれに獣医師が正常な状態の心臓であるにも関わらず、心臓肥大と誤診する事があります。自分の愛犬が心臓肥大だと診断されたら、セカンドオピニオンを行なうのも良いかも知れません。

<治療の方法>
一番の治療法は肥満や高血圧などの原因を取り除く事です。カロリーや塩分を抑えた食事療法を行い、ストレスを極力与えないようにしてあげましょう。また、原因によっては薬物治療や手術を行う事もあります。

犬の病気大辞典:別館