<症状と原因>
股関節が変形して歩き方がおかしくなります。遺伝的要素もありますが、成長する環境での変形も考えられます。シェパード、ゴールデン・レトリバー、ラブラドール・レトリバー、秋田犬などの大型犬・超大型犬で発生が多く、成長期の栄養のアンバランスが、骨および筋肉の正常な発育を妨げる事も遺伝的要因を助長しているといえます。症状は体重が増加し、活動性が高まる生後4ヶ月~1歳齢から明らかになってきます。小型犬の場合、股関節の形成不全がおこっても、体重が軽いため骨格への影響が少なく、症状が出るまでには至らないことが多いでしょう。
軽症の場合から歩行不可能なものまで、症状は多岐にわたりますが、一般的には痛みのために、犬座姿勢(普通のお座り)をせず横座りになり、あまり動きたがらず、関節運動が不安定なために、歩行時に体の後部が揺れる、等がみられます。
<治療の方法>
この病気も病状の進行状況に合わせた治療が一般的です。症状が軽い場合は生活習慣を変えてあげたり、安静にさせてあげたりするだけで病状が良くなる場合がありますが、
ある程度の進行が見られる場合は
鎮痛剤や抗炎症剤などの内科的治療を行います。最終的に病状の回復が見られない場合は外科的治療によって処置を行います。
呼吸器・アレルギー性 | 骨と関節 | 内分泌系 | 神経系 |
消化器,肝臓病 | 感染症 | 寄生虫病 | 血液系 |
腫瘍性・ガン(癌) | 泌尿器・生殖器・腎臓病 | 皮膚病(皮膚症) | 心臓病 |
口(口腔) | 眼 | 耳 | その他 |
当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。