<症状と原因>
ネフローゼ 症候群とは、糸球体腎炎やアミロイド腎症・腫瘍・免疫異常・循環器障害などが多くの原因で発生するタンパク尿・むくみを症状とする腎臓疾患の総称です。
多くは、蛋白尿・むくみ・高脂血症が揃うと、ネフローゼと診断されます。 一般的に浮腫、腹水、元気の消失、食欲低下などの症状が現れ、進行すると腎不全や尿毒症という命に関る病気に発展することもあります。
<治療の方法>
治療の中心は対症療法になります。むくみには利尿剤を使用しますし、低タンパク血症に対してはタンパク質やタンパク同化ホルモンなどを投与します。ネフローゼ症候群に副腎皮質ステロイド薬が有効な事もあります。平行し
て食餌療法もおこないます。高窒素血症でなければ、良質のたんぱく質をとくに制限なく与えます。
呼吸器・アレルギー性 | 骨と関節 | 内分泌系 | 神経系 |
消化器,肝臓病 | 感染症 | 寄生虫病 | 血液系 |
腫瘍性・ガン(癌) | 泌尿器・生殖器・腎臓病 | 皮膚病(皮膚症) | 心臓病 |
口(口腔) | 眼 | 耳 | その他 |
当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。