犬の病気・猫の病気大辞典

The dictionary of cat and dog illnesses

犬の病気大辞典TOP

膀胱結石

<症状と原因>
泌尿器に結石ができる病気を総称して「尿石症」といい、部位によって呼称が変わります。症状は結石の存在する部位によってさまざまですが、基本的には結石の物理的な刺激によって痛みを訴えます。オシッコに血が混じる血尿・定期的に頻繁にオシッコを繰り返す・オシッコ が終わった後に少量のオシッコがたれ続けるなどです。このような症状が見られる場合は膀胱炎や尿石症を疑った方がよいでしょう。

尿管結石や尿道結石では痛みが強くあらわれることが多く、犬は背中を丸めて腹部を緊張させ、さわったり抱き上げられるのを嫌がります。原因は食餌や飲み水などか ら摂取されたカルシウム・マグネシウム・リン・などのミネラルが成分となって尿中のたんぱく質と結合して作られます。

膀胱結石になりやすいのは年齢的には約5~6歳前後から起きやすく、犬種ではポメラニアン・シーズー・マルチーズなどです。オス犬が比較的に多く、尿道が短かいのと・地面に腹這いになる姿勢が多くて外部から膀胱内に細菌が侵入しやすいからです。しかし、ふつう、動物の体は自浄作用があるので、健康な犬は多少、体内に細菌が侵入してもすぐに感染症は引き起こしません。

あまり水を飲まないで排尿しない犬ですと、膀胱内に細菌が混入した尿が長時間溜まり病変を起こしやすいです。治療方法は、抗生物質を投与して細菌の繁殖 を抑えて、一緒に水をたくさん飲ませるようにしてたくさん排尿させ、膀胱内を清浄に保つようにします。

膀胱結石の犬は、膀胱内に尿がたまった状態で散歩や運動をして、いきなり膀胱が破裂することもあるので注意が必要です。愛犬の排尿前後の動作に十分注意してあげて、様子がおかしければ動物 病院で検査・診察を受けてください。

<治療の方法>
食事中のナトリウムとプリン(窒素含有複合体)を制限することです。獣医師はこの目的のために、処方食を推奨します。結石は手術によって取り出します。

結石が小さかったり、うすかったり、溶かしやすいと考えられるときや、全身の状態があまりよくない時は PHコントロールの処方食で治療するなど内科療法がとられます。細菌に感染している場合には、抗生物質を与えます。

膀胱結石は、尿中に含まれる成分が徐々に集まり、固まって膀胱の中にできる大小さまざまな「石」になります。そのような結晶や結石が尿道内で詰まると尿が体外に排出され ず、腎臓に逆流して命にかかわることもあります。 日常からから水をたくさん飲ませるようにしオシッコをたくさんさせ、体内環境を循環良くすれば、「石」は体外に排出されて結石化しにくいですので、日頃からこのような習慣をつけ、予防に努めましょう。



犬の病気一覧
呼吸器・アレルギー性 骨と関節 内分泌系 神経系

肺気腫

気管支狭窄

鼻出血

肺水腫

横隔膜ヘルニア

副鼻腔炎

鼻炎

気管虚脱

肺炎

膝蓋骨脱臼

股関節脱臼

椎間板ヘルニア

股関節形成異常

甲状腺機能低下症

犬の糖尿病

椎間板疾患

水頭症

発作…犬のてんかん発作、犬の心臓発作

消化器,肝臓病 感染症 寄生虫病 血液系

胃潰瘍

胃拡張・胃捻転

急性胃炎

膵外分泌不全

慢性肝炎

慢性腸炎

破傷風

コロナウイルス性腸炎

犬パルボウイルス感染症

狂犬病

細菌性腸炎

ジステンバー

マダニの寄生

回虫症

フィラリア症(犬糸状虫症)

低血糖症

免疫介在性溶血性貧血

腫瘍性・ガン(癌) 泌尿器・生殖器・腎臓病 皮膚病(皮膚症) 心臓病

精巣腫瘍

リンパ腫

脂肪腫

乳腺腫瘍

肥満細胞腫

皮膚組織球腫

黒色腫(メラノーマ)

骨肉腫

皮脂腺腫

口腔の腫瘍

腹部の腫瘍

膀胱結石

膀胱炎

前立腺肥大

子宮蓄膿症

前立腺炎

ネフローゼ 症候群

急性腎炎

腎不全

尿道結石

精巣の腫瘍

脱毛症

ノミアレルギー

膿皮症 (皮膚の細菌感染)

アトピー・アレルギー

脂漏症

僧帽弁閉鎖不全症(心臓弁膜症)

先天性の奇形

肺動脈狭窄症

心不全

心房中隔欠損症

三尖弁閉鎖不全症

動脈管開依存症

心室中隔欠損症

溶血性貧血

口(口腔) その他

口内炎

歯周病

結膜炎

眼瞼炎

犬の緑内障

犬の白内障

外耳炎

耳の腫瘍

内耳炎

肥満

下痢

血便


姉妹サイト


当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。

病気キーワード検索

犬の病気・猫の病気の大辞典

会社概要

Copyright (C) The Ships All Rights Reserved 著作権について