<症状と原因>
何かの原因で下痢が始まり、3日目ぐらいになると、下痢便に血が点々と混じることがあります。これは、下痢が続いたことで腸内が荒れて出血したので、下痢の原因とは別の場合があります。
1.お腹が冷えた…室内で生活している犬で、特に夏などひんやりとしたフローリングやお風呂のタイルにベタッとお腹をつけて寝るのが好きな子がいる。でも、1時間も2時間もそのまま寝ているとお腹をすっかり冷やしてしまい、下痢する場合があります。
2.寄生虫がいる…寄生虫には何種類かあって、血便を起こしやすい虫もいる。子犬だと、血便で血液を失い、寄生虫に体の栄養をとられて衰弱し、命に関わる場合もあります。
3.ネギ中毒…症状がひどかったり、手遅れになると命に関わるので注意が必要です。ネギそのものは食べさせなくても、エキスを含んだ煮汁や他の物でも同じ事。血尿、おう吐が伴うこともあります。
4.伝染病に感染した…伝染病ウイルスを運んでくるのは犬だけではなく、家族全員が可能性があるので、きちんと予防注射を受けることが大切です。
<治療の方法>
犬の排便後の処理の時、ウンチの色・大きさ・固さ・におい・などをチェックして、健康状態を見守ってください。日常の様子を見ればわずかの異常を飼い主さんが察知できます。犬の血便による重い病気やケガなどに対して、素早く対処するができるようになります。
呼吸器・アレルギー性 | 骨と関節 | 内分泌系 | 神経系 |
消化器,肝臓病 | 感染症 | 寄生虫病 | 血液系 |
腫瘍性・ガン(癌) | 泌尿器・生殖器・腎臓病 | 皮膚病(皮膚症) | 心臓病 |
口(口腔) | 眼 | 耳 | その他 |
当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。