<症状と原因>
原因、症状とも急性腸炎によく似ていますが、急性症にくらべて比較的症状が軽い場合が多いです。しかし、下痢とや嘔吐を慢性的に繰り返すうちに、全身の衰弱が進み、栄養状態への影響が大きく出ることもあります。原因にはアレルギー・寄生虫・腸内細菌の増殖・リンパ肉種などがあります。
比較的にリンパ球性腸炎、プラズマ細胞性腸炎が多いようです。また急性腸炎で、適当な治療をしなかったことが誘因となることもあります。不安ストレス、腸に影響をおよぼすような慢性疾患から起こります。
<治療の方法>
診断方法は、内視鏡検査で胃や腸の細胞をとって調べて確認できます。粘膜の炎症を抑えるために、ステロイド剤を投与します。完治するには時間が必要で、長い場合は半年かかることもあります。食餌も気をつけて与えるようにしてください。
また腸の粘膜の炎症を抑えるため、副腎皮質ステロイド薬を長期間投与します。寄生虫に感染している場合には、抗原虫剤を投与します。
呼吸器・アレルギー性 | 骨と関節 | 内分泌系 | 神経系 |
消化器,肝臓病 | 感染症 | 寄生虫病 | 血液系 |
腫瘍性・ガン(癌) | 泌尿器・生殖器・腎臓病 | 皮膚病(皮膚症) | 心臓病 |
口(口腔) | 眼 | 耳 | その他 |
当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。