犬の病気・猫の病気大辞典

The dictionary of cat and dog illnesses

犬の病気大辞典TOP

外耳炎

<症状と原因>
外耳炎を発症しやすい犬の種類は、垂れ耳でしたら外耳道が曲がっているうえにさらに垂れ耳でふたをしてしまい、燥しにくく不潔になっています。犬では スパニエル等の犬は体質的に外耳炎を起こしやすい犬種で、外耳炎で悩まされるケースが多いです。

また、シーズー、プードル、柴犬、ウエストハイランド等はアレルギー性の外耳炎が多い傾向があります。外耳については、体外に開口し外の環境にあるために、寄生虫・真菌・細菌などの感染性、アレルギー性などの皮膚炎があります。炎症を起こすと、赤く腫れ・かゆくなる・耳垢も溜まり・異臭を発するなどの症状が現れます。

外耳炎になると、かゆみ、不快感がひどくなり、後ろ足でかくようなしぐさをします。場合によっては、後ろ足のつま先が耳の中に直接入りこんで、皮膚を傷つけてしまい皮膚炎がひ どくなることもあります。長く慢性化すれば、皮膚が厚くなってしまい外耳道が狭くなり腫瘍の要因となったりします。

炎症がひどくなると、鼓膜から中耳に広がったり中耳炎、それから内耳にまで達し内耳炎になってしまいます。さらに、もう一つダニ等の寄生虫感染があります。普通は、子犬の時に母 犬から感染することが多いのですが、時には耳ヒゼンダニに感染した犬に接触して感染することもあります。

空気中に浮遊する一般に「カビ」として知られる真菌や細菌が繁殖することも少なくありません。中でもマラセチアと呼ばれる真菌が有名です。真菌や細菌は普通の生活環境中にどこ でも存在するが、通常、皮膚の自浄作用によって繁殖することはあまりありません。犬が何らかの原因で免疫力や抵抗力の機能低下したらおきやすいです。

アレルギー性についても、犬の機能低下により何らかのアレルギー性物質に体が過剰反応したりして起きやすいです。

<治療の方法>
検査によって菌を確認できたらそれに合った抗生物質や、抗真菌剤を投与します。耳道に軟膏やクリームの薬剤を使うときには耳毛を抜き、耳をきれいに拭って消毒します(清拭)。

ダニや真菌が発生すると耳掃除ばかりしていても、皮膚を傷つけたりして炎症を悪化させてしまいます。耳垢があれば不健康な状態と考えて、生活改善に取り組むことが治療、予防の第一歩です。

犬がむやみに後ろ足でかいたりして皮膚を刺激することは避けてあげ、かゆみを抑えるようにします。



犬の病気一覧
呼吸器・アレルギー性 骨と関節 内分泌系 神経系

肺気腫

気管支狭窄

鼻出血

肺水腫

横隔膜ヘルニア

副鼻腔炎

鼻炎

気管虚脱

肺炎

膝蓋骨脱臼

股関節脱臼

椎間板ヘルニア

股関節形成異常

甲状腺機能低下症

犬の糖尿病

椎間板疾患

水頭症

発作…犬のてんかん発作、犬の心臓発作

消化器,肝臓病 感染症 寄生虫病 血液系

胃潰瘍

胃拡張・胃捻転

急性胃炎

膵外分泌不全

慢性肝炎

慢性腸炎

破傷風

コロナウイルス性腸炎

犬パルボウイルス感染症

狂犬病

細菌性腸炎

ジステンバー

マダニの寄生

回虫症

フィラリア症(犬糸状虫症)

低血糖症

免疫介在性溶血性貧血

腫瘍性・ガン(癌) 泌尿器・生殖器・腎臓病 皮膚病(皮膚症) 心臓病

精巣腫瘍

リンパ腫

脂肪腫

乳腺腫瘍

肥満細胞腫

皮膚組織球腫

黒色腫(メラノーマ)

骨肉腫

皮脂腺腫

口腔の腫瘍

腹部の腫瘍

膀胱結石

膀胱炎

前立腺肥大

子宮蓄膿症

前立腺炎

ネフローゼ 症候群

急性腎炎

腎不全

尿道結石

精巣の腫瘍

脱毛症

ノミアレルギー

膿皮症 (皮膚の細菌感染)

アトピー・アレルギー

脂漏症

僧帽弁閉鎖不全症(心臓弁膜症)

先天性の奇形

肺動脈狭窄症

心不全

心房中隔欠損症

三尖弁閉鎖不全症

動脈管開依存症

心室中隔欠損症

溶血性貧血

口(口腔) その他

口内炎

歯周病

結膜炎

眼瞼炎

犬の緑内障

犬の白内障

外耳炎

耳の腫瘍

内耳炎

肥満

下痢

血便


姉妹サイト


当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。

病気キーワード検索

犬の病気・猫の病気の大辞典

会社概要

Copyright (C) The Ships All Rights Reserved 著作権について