犬の病気・猫の病気大辞典

The dictionary of cat and dog illnesses

犬の病気大辞典TOP

椎間板疾患

<症状と原因>
椎間板疾患とは、椎間板物質が脊髄神経の真下その付近にヘルニアを起こし神経部分を圧迫されて加わってしまった状態です。一瞬で起きるケースもあ れば、何年も負担をかけて徐々に発生する慢性のこともあります。先天性や不規則な体勢を続けたりと要因は様々です。

椎間板の成分がやわらかくて柔軟なゲルの状態から硬い結晶状へと変化する事が知られています。 硬い物質が脊髄をゆっくりと圧迫して、急激に脊柱管内に入り込むことがあります。脱出を起こした椎間板が脊髄の真ん中あたり(胸腰部)である場合は前肢の神経は影響を受けないので前肢は正常なままでいられます。ただ後肢は様々な程度に影響を受けることがあります。

症状は、軽いものから重度のものまであり、軽いものでは歩行をいやがる、過敏になる程度ですが、重度のものでは、歩行不可能な足の麻痺・痛覚もなくなる完全な麻痺・千鳥足 ・排便、排尿の障害などがみられるます。

脊椎は、いくつもの骨(椎骨)からなって柔軟な構造になっており、椎骨間にショックアブソーバーの役割をする椎間板という円板が存在します。これが堅くなって飛び出て神経を圧迫するのが椎間板疾患です。神経が圧迫されるとそこより下方では麻痺などの障害が起きてしまします。ダックスフント、ビーグル、ペキニーズ、コッカースパニエルでは発生が多く、その他の犬種でも加齢にともない発生することがあります。

<治療の方法>
軽度のものでは運動制限と薬物療法で回復することもあります。しかし、進行したものでは手術が必要です。痛覚がなくなるような麻痺の場合、48時間以内に手術を行わないと手遅れになることが多く、回復後にも長期のリハビリテーションや、膀胱の感染の治療などが必要になります。

内科的治療の場合、最低でも四週間の厳密な安静が必要となる。この間の休養によって、椎間板物質の上に瘢痕が形成されていきます。良くなったと思い早く運動をや歩行させた時に、椎間板の他の部分がヘルニアを起こしてしまい悪くなる可能性があるので注意が必要です。一日に何回かは排便や排尿のために外へ連れ出すのはいたしかたありませんが、椎間板ヘルニアの早期の再発のほとんどの理由は、犬をじっとさせなかったことによるものですので、飼い主さんがじっと我慢して辛抱強く見守ってサポートしてあげてください。



犬の病気一覧
呼吸器・アレルギー性 骨と関節 内分泌系 神経系

肺気腫

気管支狭窄

鼻出血

肺水腫

横隔膜ヘルニア

副鼻腔炎

鼻炎

気管虚脱

肺炎

膝蓋骨脱臼

股関節脱臼

椎間板ヘルニア

股関節形成異常

甲状腺機能低下症

犬の糖尿病

椎間板疾患

水頭症

発作…犬のてんかん発作、犬の心臓発作

消化器,肝臓病 感染症 寄生虫病 血液系

胃潰瘍

胃拡張・胃捻転

急性胃炎

膵外分泌不全

慢性肝炎

慢性腸炎

破傷風

コロナウイルス性腸炎

犬パルボウイルス感染症

狂犬病

細菌性腸炎

ジステンバー

マダニの寄生

回虫症

フィラリア症(犬糸状虫症)

低血糖症

免疫介在性溶血性貧血

腫瘍性・ガン(癌) 泌尿器・生殖器・腎臓病 皮膚病(皮膚症) 心臓病

精巣腫瘍

リンパ腫

脂肪腫

乳腺腫瘍

肥満細胞腫

皮膚組織球腫

黒色腫(メラノーマ)

骨肉腫

皮脂腺腫

口腔の腫瘍

腹部の腫瘍

膀胱結石

膀胱炎

前立腺肥大

子宮蓄膿症

前立腺炎

ネフローゼ 症候群

急性腎炎

腎不全

尿道結石

精巣の腫瘍

脱毛症

ノミアレルギー

膿皮症 (皮膚の細菌感染)

アトピー・アレルギー

脂漏症

僧帽弁閉鎖不全症(心臓弁膜症)

先天性の奇形

肺動脈狭窄症

心不全

心房中隔欠損症

三尖弁閉鎖不全症

動脈管開依存症

心室中隔欠損症

溶血性貧血

口(口腔) その他

口内炎

歯周病

結膜炎

眼瞼炎

犬の緑内障

犬の白内障

外耳炎

耳の腫瘍

内耳炎

肥満

下痢

血便


姉妹サイト


当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。

病気キーワード検索

犬の病気・猫の病気の大辞典

会社概要

Copyright (C) The Ships All Rights Reserved 著作権について