<症状と原因>
耳の腫瘍の多くは、耳の中にある汗腺のアポクリン腺というのが腫瘍したためにおこります。耳の中にイボ状の腫瘍がたくさんできます。腫瘍が大きくなるにつれて炎症を起こし、化膿した
り、出血や分泌物がでることもあります。ひどく状況ですと耳道をふさいでしまうケースもあります。
腫瘍が大きくなると、その一部は炎症をおこし、出血することがあります。良性と悪性とを区別するために注射針で腫瘍の組織を吸い取って検査をします。
<治療の方法>
良性の場合はとくに治療の必要はありません。しかし、腫瘍が大きくなったり、数がふえたりするとき、悪性のものは切除しなければなりませんので手術になります。良性だと判断されたときは、
特に治療する必要はないですが、数があまりにも多くなったりかなり肥大したという際は切断したほうがよいでしょう。
呼吸器・アレルギー性 | 骨と関節 | 内分泌系 | 神経系 |
消化器,肝臓病 | 感染症 | 寄生虫病 | 血液系 |
腫瘍性・ガン(癌) | 泌尿器・生殖器・腎臓病 | 皮膚病(皮膚症) | 心臓病 |
口(口腔) | 眼 | 耳 | その他 |
当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。