犬の病気・猫の病気大辞典

The dictionary of cat and dog illnesses

犬の病気大辞典TOP

痩せてきた・太った

<考えられる原因>
肥満、運動不足、栄養失調、心臓の病気、ガン、糖尿病、クッシング症候群、胃腸の病気、すい臓の病気、内部寄生虫、甲状腺機能低下症、不妊手術

<症状と要因>
人間と同じように犬も体重の変化は健康状態のバロメーターになっています。日常の生活環境が変わってないのに急に太ったり痩せたりしましたら病気が原因・食生活に問題がと考えなければなりません。

食欲がなくてやせたケースには、慢性の病気にかかっている可能性があります。発熱が続いたり・腫瘍ができていてら食べても栄養の吸収の環境がうまく機能せずに悪くなってやせてしまいます。普段とかわらず食欲あるのにやせてきているのは、非常に問題です。人間にあります現代病の糖尿病や心臓病・腸炎・腸内寄生虫の寄生などがあります。

<予防方法>
以外と思われるかもしれませんが、やせてきた原因に栄養失調が多いです。飼い主さんがワンちゃんが大きく太りすぎたりしてはいけないと考えて食事の量を減らしたり、一日の必要な栄養分を得られないために起こっているのです。免疫的な抵抗力低下を起こしてしまい、病気を誘発しやすくなります。

反対に太り始めても問題です。カロリー摂取量が多いのに運動不足のために太った時に、徐々に心臓や身体に負担を与えて様々な病気になるようになります。現代人と同様に食事の偏りや間食の原因で、生活習慣病や肥満に苦しむ犬が最近増えてきてます。ワンちゃんの体型にあった食べる量を選び、体質に合った食事と運動をとる事が必要です。



犬の病気一覧
呼吸器・アレルギー性 骨と関節 内分泌系 神経系

肺気腫

気管支狭窄

鼻出血

肺水腫

横隔膜ヘルニア

副鼻腔炎

鼻炎

気管虚脱

肺炎

膝蓋骨脱臼

股関節脱臼

椎間板ヘルニア

股関節形成異常

甲状腺機能低下症

犬の糖尿病

椎間板疾患

水頭症

発作…犬のてんかん発作、犬の心臓発作

消化器,肝臓病 感染症 寄生虫病 血液系

胃潰瘍

胃拡張・胃捻転

急性胃炎

膵外分泌不全

慢性肝炎

慢性腸炎

破傷風

コロナウイルス性腸炎

犬パルボウイルス感染症

狂犬病

細菌性腸炎

ジステンバー

マダニの寄生

回虫症

フィラリア症(犬糸状虫症)

低血糖症

免疫介在性溶血性貧血

腫瘍性・ガン(癌) 泌尿器・生殖器・腎臓病 皮膚病(皮膚症) 心臓病

精巣腫瘍

リンパ腫

脂肪腫

乳腺腫瘍

肥満細胞腫

皮膚組織球腫

黒色腫(メラノーマ)

骨肉腫

皮脂腺腫

口腔の腫瘍

腹部の腫瘍

膀胱結石

膀胱炎

前立腺肥大

子宮蓄膿症

前立腺炎

ネフローゼ 症候群

急性腎炎

腎不全

尿道結石

精巣の腫瘍

脱毛症

ノミアレルギー

膿皮症 (皮膚の細菌感染)

アトピー・アレルギー

脂漏症

僧帽弁閉鎖不全症(心臓弁膜症)

先天性の奇形

肺動脈狭窄症

心不全

心房中隔欠損症

三尖弁閉鎖不全症

動脈管開依存症

心室中隔欠損症

溶血性貧血

口(口腔) その他

口内炎

歯周病

結膜炎

眼瞼炎

犬の緑内障

犬の白内障

外耳炎

耳の腫瘍

内耳炎

肥満

下痢

血便


姉妹サイト


当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。

病気キーワード検索

犬の病気・猫の病気の大辞典

会社概要

Copyright (C) The Ships All Rights Reserved 著作権について