<考えられる原因>
けいれん、ひきつけは、狂犬病、ジステンパー、破傷風、尿毒症、脳や神経の異常、内分泌の異常、低血糖症、不安・恐怖・悪寒、低体温症、中毒、強い痛み、犬の体が小刻みにふるえが起きる時があります。2つ考えられて病気のケースとそれ以外の原因によることもあります。犬も非常に強い不安や恐怖に襲われると、人間同様に体がふるえて止まらなく状態になります。急におどろかせたりひどく興奮した時も同じです。
小型犬などは、カミナリの音が誘引することも珍しくありません。
けいれに似たようなふるえが止まらない時は、低体温症(怪我や重い病気などにより体が衰弱してしまい体温が下がった大変危険な状況)・内分泌の異常(ホルモンバランスが崩れて気温や温度などに対して、体の働きを微妙な調節や体温や体の水分バランスがうまくいかない状態)・中毒・低血糖症・大きなケガによりますショック状況が考えられます。
<家庭で出来る対応方法>
恐怖や不安やショック等のメンタル的によりいつまでも、ふるえが止まらない場合、人間が優しく犬を抱きしめて話しコミュニケーションをとり安心させれば、だんだんと落ち着いてきます。
犬は外気が寒い時にも震えます。幼い時から家の中で生活している犬は急に外に散歩など出ると体がふるえて自分から体温を上昇させようともしています。
これは痙攣やひきつけではありません。
呼吸器・アレルギー性 | 骨と関節 | 内分泌系 | 神経系 |
消化器,肝臓病 | 感染症 | 寄生虫病 | 血液系 |
腫瘍性・ガン(癌) | 泌尿器・生殖器・腎臓病 | 皮膚病(皮膚症) | 心臓病 |
口(口腔) | 眼 | 耳 | その他 |
当サイトはリンクフリーです。
犬の病気辞典モバイル版
犬猫相互リンク集、または犬猫ペット病気サーチもご利用ください。
リンクについての詳細はこちらまで。